![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
43.講演会と見学会
日 時 平成27年11月30日(月)正午
会 場 岡崎商工会議所
出 席 27名
テーマ 新東名高速道路 整備効果と特色
ゲスト NEXCO中日本 豊田工事事務所長 江良嘉宏氏
視察先 豊田東JCT・岡崎SA・岡崎東IC
42.講演会
日 時 平成27年3月16日(月)正午
会 場 西尾商工会議所
出 席 27名
テーマ 観光は連携から ― 県内のプロジェクトを活用しよう
ゲスト 一般社団法人愛知県観光協会 専務理事 山内 均 氏
41.講演会と見学会
日 時 平成26年2月6日(木)正午
会 場 ラグーナ蒲郡
出 席 30名
テーマ みかわdeオンパクについて
ゲスト 蒲郡市観光協会 常務理事 森 隆司 氏
視察先 ジブリがいっぱい立体造形物展(ラグナシア内)
40.講演会と見学会
日 時 平成24年11月19日(月)正午
会 場 岡崎商工会議所
出 席 26名
テーマ 新東名高速道路 工事の進捗状況と今後の見通し
ゲスト NEXCO中日本 豊田工事事務所 工務課長 新宅昭文 氏
視察先 (仮称)岡崎SA、豊田東JCT
39.講演会と懇談会
日 時 平成24年3月26日(月)正午
会 場 西尾商工会議所会館
出 席 27名
テーマ 愛知県の観光振興について −着地型観光の考え方と必要性−
講 師 和歌山大学経済学部 准教授 大澤 健 氏
懇談会 各地域の報告並びに意見交換
38.懇談会とゲストスピーチ
日 時 平成23年3月8日(火)正午
会 場 蒲郡商工会議所
出 席 27名
懇談会 地域資源とその活用(発表内容はこちら)
ゲスト テーマ 三河港の現状と将来について
スピーチ 講 師 愛知県三河港務所 所長 柴田忠男氏
37.中部経済連合会会長川口文夫様をお迎えして
日 時 平成21年11月9日(月)正午
会 場 岡崎商工会議所
出 席 35名
内 容 地域資源とその活用
平成20年度
36.講演会
日 時 平成20年11月13日(木)午後1時30分
会 場 西尾商工会議所会館
出 席 71名
内 容 ふるさとからのおくりもの 赤絵画家斎藤吾朗氏
平成19年度
35.講演会
日 時 平成19年11月16日 午後1時30分
会 場 蒲郡商工会議所コンベンションホール
出 席 80名
内 容 名豊道路の現状と今後の課題について 名四国道事務所長高井嘉親氏
平成18年度
34.講演会
日 時 平成18年10月10日午後1時30分
会 場 岡崎商工会議所大ホール
出 席 95名
内 容 「名豊道路の現状と今後の課題」 国土交通省名四国道事務所長 瀬本浩史氏
「地域主要道路事業概要」 愛知県西三河建設事務所長 吉田勇次氏
平成17年度
33.講演会
日 時 平成17年9月8日(木)午後1時30分
会 場 西尾平安殿
出 席 80名
演 題 愛知の観光プロジェクトと万博後の課題を考える
説 明 UFJ総合研究所主任研究員 田中三文氏
平成16年度
32.講演会
日 時 平成17年2月15日(火)午後1時30分
会 場 蒲郡商工会議所コンベンションホール
出 席 105名
演 題 最近の道路行政と名豊道路事業概要
ゲスト 国土交通省名四国道事務所長福田敬大氏
平成15年度
30.見学会
日 時 平成15年2月4火(火)午後4時
会 場 株式会社あいや(西尾市)
出 席 29名
内 容 産業観光施設抹茶工場
ゲスト 株式会社あいや社長杉田芳男氏
31.講演会
日 時 平成15年9月2日(火)午後1時30分
会 場 岡崎商工会議所大ホール
出 席 58名
演 題 最近の道路行政について
ゲスト 国土交通省東海幹線道路調査事務所長高木正幸氏
平成14年度 トップへもどる
29.道路整備要望
日 時 平成14年11月18日(月)
提出先国土交通省・自由民主党
内 容 期間道路ネットワーク整備等に関する緊急要望
1. 第二東名高速道路をはじめとする高速道路ネットワークを、現計画に従い早急に整備すること。
(とりわけ引佐JCTから豊田東JCT間の整備促進)
2. 道路特定財源を他の使途に転用せず全額を道路整備に投入し地域の実情に合わせて道路整備を促進すること。
平成13年度 トップへもどる
27.講演会
日 時 平成13年8月7日(火)午後2時
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 109名
演 題 動き出す 平成の市町村合併〜市町村合併のポイント〜
ゲスト 財団法人地方自治研究機構 理事長(元官房副長官)
石原 信雄 氏
28.道路整備要望
日 時 平成13年12月13日(木)、12月18日(火)午前10時〜11時
出 席 三河中央エリア経済会議
岡崎商工会議所 会 頭 大川 博美(13日)
同 副 会 頭 太田 進造(18日)
同 専務理事 齋藤 眞澄(13日)
蒲郡商工会議所 専務理事 大竹 義和(13・18日)
西尾商工会議所 副 会 頭 辻村 和美(18日)
同 専務理事 大河内正敏(13日)
提出先 国土交通省中部地方整備局(13日)
国土交通省中部地方整備局長 廣瀬 輝氏はじめ14通
愛知県建設部(18日)
愛知県建設部長 馬場直俊氏はじめ12通
懇 談 国土交通省中部地方整備局 廣瀬道路部長はじめ2名
愛知県 馬場建設部長はじめ9名
内 容 「道路整備に関する要望〜2005年国際博覧会開催と
中部国際空港の開港をふまえた道路整備の促進について」
T.高規格幹線道路
U.地域高規格道路
1.名浜道路の早期事業化について
2.名古屋三河道路(第二伊勢湾岸道路)の早期事業化について
3.一般国道23号名豊道路(蒲郡バイパス(東部区間))の早期事業化等について
V.地域主要幹線道路
1.西三河南北道路の早期整備について
2.国道473号の早期整備について
3.国道248号の早期完成について
4.岡崎刈谷線の早期完成について
5.名古屋岡崎線の早期促進について
6.衣浦岡崎線の早期完成について
7.国道247号蒲郡中央バイパスの早期完成について
8.安城一色線の早期事業化について
24.講演会
日 時 平成12年7月17日( )午後1時30分
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 100名
演 題 21世紀の国土整備と中部地方の役割
ゲスト 愛知県土木部長 竹内 義人 氏
25.道路整備要望
日 時 平成12年12月1日(金)午前10時30分
出 席 5名
提出先 建設省中部地方建設局局長 岡野眞久氏はじめ13通
愛知県建設部長 竹内義人氏はじめ11通
懇 談 建設省中部地方建設局道路部特定道路調整官 足立新治氏
愛知県建設部長 竹内義人氏はじめ11名
内 容 「道路整備に関する要望〜2005年国際博覧会開催と
中部国際空港の開港をふまえた道路整備の促進について」
T.地域高規格道路
1.名浜道路の早期事業化について
2.名古屋三河道路(第二伊勢湾岸道路)の早期事業化について
3.一般国道23号名豊道路(蒲郡バイパス・豊橋バイパス)の早期事業化等について
U.地域主要幹線道路
1.西三河南北道路の早期整備について
2.国道473号の早期整備について
3.国道248号、名古屋岡崎線、衣浦岡崎線、国道247号蒲郡中央バイパスの早期完成について
4.安城一色線の早期事業化について
26.講演会
日 時 平成12年3月 6日(火)午後1時30分
会 場 西尾平安殿
出 席 100名
演 題 中部国際空港の建設状況と当地域の対応
ゲスト 中部国際空港株式会社 総務部長 伊藤恵治氏
20.講演会
日 時 平成11年7月9日(金)午後1時30分
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 100名
演 題 21世紀の国土整備と中部地方の役割
ゲスト 愛知県土木部長 竹内 義人 氏
21.講演会
日 時 平成12年2月18日(金)午後2時
会 場 岡崎商工会議所 中ホール
出 席 120名
テーマ 主要幹線道路建設の進捗状況について
ゲスト 建設省 東海幹線道路調査事務所 所長 渥美 勉 氏
愛知県岡崎土木事務所 建設第一課長 小方 昭義 氏
22.見学会
日 時 平成12年3月10日(金)午後3時
会 場 蒲郡情報ネットワークセンター
出 席 26名
内 容 1.「蒲郡情報ネットワークセンター」説明と見学
蒲郡情報ネットワークセンター センター長 足立守弘 氏
2.「ラグーナ蒲郡」概要説明
蒲郡海洋開発株式会社 社長 池永英夫 氏
3.意見交換
4.懇談会 於 ホテル竹島
23.道路施策要望
日 時 平成11年11月25日(木)午前10時30分
出 席 5名
提出先 建設省中部地方建設局局長 山川朝生氏はじめ12通
愛知県土木部長 竹内義人氏はじめ10通
懇 談 建設省中部地方建設局道路部長 金井道夫氏はじめ4名
愛知県土木部次長 伊藤敏雄氏はじめ8名
内 容 「道路整備に関する要望〜2005年国際博覧会開催と
中部国際空港の開港をふまえた道路整備の促進について」
T.地域高規格道路
1.名浜道路の早期事業化について
2.名古屋三河道路(第二伊勢湾岸道路)の早期事業化について
3.一般国道23号名豊道路(蒲郡バイパス・豊橋バイパス)の早期事業化について
U.地域主要幹線道路
1.西三河南北道路の早期整備について
2.国道473号の早期整備について
3.国道248号、名古屋岡崎線、衣浦岡崎線、国道247号蒲郡中央バイパスの早期完成について
4.安城一色線の早期事業化について
16.講演会
日 時 平成10年7月8日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 130名
演 題 ビッグバン時代における経済と企業経営
ゲスト 東海総合研究所 専務取締役 石川 元廣氏
17.講演会
日 時 平成11年2月24日
会 場 幸田町民会館 あじさいホール
出 席 75名
演 題 2005年日本国際博覧会の構想案と当地域の役割について
ゲスト 愛知県国際博推進局 総務課
主任専門員(海外県民運動担当) 井上 雅氏
18.第3回三河中央エリア観光ルート見学会
日 時 平成11年3月11日
参加者 9名
岡崎市内(チ八丁味噌資料館、岡崎宿伝馬歴史プロムナード、
未来城下町おもしろ館、奥殿陣屋、石の公園団地、岡崎市美術博物館)
19.道路整備要望
日 時 平成10年11月30日
出 席 6名
提出先 建設省中部地方建設局局長 城処求行氏はじめ12通
愛知県土木部長 伊佐治 敏氏はじめ9通
懇 談 建設省中部地方建設局道路部長 大山耕二氏はじめ6名
愛知県土木部長 伊佐治 敏氏はじめ9名
内 容 「道路整備に関する要望〜2005年国際博覧会開催と
中部国際空港の開港をふまえた道路整備の促進について」
T.地域高規格道路
1.名浜道路の早期事業化について
2.名古屋三河道路(第二伊勢湾岸道路)の早期事業化について
3.一般国道23号名豊道路(蒲郡バイパス)の早期事業化について
U.地域主要幹線道路
1.西三河南北道路の早期整備について
2.国道473号の早期整備について
3.国道248号、名古屋岡崎線、衣浦岡崎線、国道247号蒲郡中央バイパスの早期完成について
4.安城一色線の早期事業化について
12.講演会
日 時 平成9年4月22日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 130名
演 題 最近の運輸行政について・広域ネットワーク型地域づくりと岡崎の観光まちおこし
ゲスト 運輸省中部運輸局企画部長 大野裕子夫氏
13.第2回観光ルート見学会
日 時 平成9年6月2日
内 容 (1)西尾市歴史公園(2)西尾市憩いの農園・バラ園(3)一色さかな広場
(4)三ヶ根山スカイライン(5)形原温泉(6)吉良華蔵寺
14.講演会
日 時 平成9年7月23日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 95名
演 題 新しい観光あいちの創造
ゲスト 愛知県商工部観光課長 井上聡氏
15.道路対策要望
日 時 平成9年9月4日
陳情先 建設省(中部地方建設局道路部長 土山和夫氏ほか)
内 容 (1)第二伊勢湾岸道路(名古屋三河道路)の早期路線決定
(2)名浜道路の早期路線決定
(3)エリア内の主要道路整備促進
7.道路講演会
日 時 平成8年6月10日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 219名
内 容 (1)「広域交流ネットワークの形成」
ゲスト 建設省中部地方建設局道路部長 竹内義人氏
内 容 (2)「主要幹線道路の進捗状況について」
ゲスト 愛知県岡崎土木事務所
8.シンポジウム
日 時 平成8年9月4日
会 場 蒲郡市民会館 東ホール(2F) 出 席 500名
内 容 (1)基調講演
テーマ 「三河湾リゾートと蒲郡」
講 師 愛知大学 教授 河合秀敏氏
(2)パネルディスカッション
コーディネーター 愛知大学 教授 河合秀敏氏
パネラー 岡崎商工会議所 会頭 大川博美氏
蒲郡商工会議所 会頭 小池一三氏
西尾商工会議所 会頭 梶川晃平氏
豊橋商工会議所 会頭 神野信郎氏
豊川商工会議所 会頭 小野光男氏
9.スマートバレーフォーラム・イン岡崎
日 時 平成9年2月17日
会 場 岡崎市情報ネットワークセンター
出 席 191名
内 容 (1)開会挨拶・大川博美実行委員会委員長
(2)趣旨説明・根本祐二(日本開発銀行)
(3)基調講演・ダグヘントン(元シリコンバレーネットワーク事務局長)
(4)公開実験・吉崎正弘郵政省通信政策局政策課調査官
(5)パネルディスカッション
コーディネーター 根本 祐二 SVJ地域チャンピオン
アドバイザー ダグヘントンコラボレイティブエコノミクス社
パネラー 中根 鎮夫 岡崎市長
大川 博美 岡崎商工会議所会頭
服部 良男 21世紀を創る会岡崎理事
水野 健司 愛知産業大学副学長
10.第1回観光ルート見学会
日 時 平成9年2月27日
内 容 (1)マリンセンターハウス(2)蒲郡ファンタジー館(3)三河御津マリーナ
(4)日本列島(5)三河湾スカイライン(6)本光寺
11.講演会
日 時 平成9年3月13日
会 場 岡崎商工会議所 中ホール
出 席 82名
演 題 太平洋新国土軸構想と中部・三河エリアの展望
ゲスト 四日市大学教授 伊藤 達雄氏(太平洋新国土軸地域将来構想策定委員会委員)
平成7年度 トップへもどる
3.道路説明会
日 時 平成7年7月11日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 198名
内 容 「第12次道路整備5カ年計画の展望と課題」
ゲスト 建設省中部地方建設局東海幹線道路調査事務所長 伊藤 斎氏
愛知県岡崎土木事務所長 井野信節氏
4.空港アクセス説明会
日 時 平成7年9月12日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 140名
内 容 中部新国際空港アクセス調査の現状
ゲスト 愛知県企画部航空対策局企画課長 上用敏弘氏
5.道路対策陳情
日 時 平成7年11月6日
陳情先 建設省(中部地方建設局道路部長 竹内義人氏)
愛知県(道路部長 山本邦夫氏)
内 容 (1)名古屋三河道路の早期路線決定
(2)名浜道路の早期路線決定
(3)国道473号の早期整備
(4)西三河南北道路の早期位置付け
(5)国道23号(蒲郡バイパス)の早期事業化
(6)国道248号、県道名古屋岡崎・衣浦岡崎、国道247号、
蒲郡中央バイパスの早期完成
(7)安城一色線の早期事業化
(8)道路予算増額
6.知事講話
日 時 平成8年3月22日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 216名
演 題 交流新時代に向けた展望と地域づくり
ゲスト 愛知県知事 鈴木礼治氏
平成6年度 トップへもどる
1.発足会議
日 時 平成6年9月1日
会 場 岡崎商工会議所
出 席 3市7町11経済団体の代表者
内 容 (1)座長選出
(2)趣意書並びに設置要綱について
(3)地域の課題と要望事項
2.シンポジウム
日 時 平成7年2月13日
会 場 岡崎商工会議所 大ホール
出 席 265名
内 容 テーマ「マルチメディア時代の到来と地域活性化」
基調講演 東京大学 教授 石黒一憲氏
パネラー 中村哲子氏:ツアーコンダクター
山田英暉氏:岡崎信用金庫
矢崎 藍氏:作家
コーディネーター 愛知大学 教授 藤田佳久氏